Home > アーカイブ > 2012-09
2012-09
秋鮭大漁に向けて
- 2012-09-06 (木)
- ささだブログ
9月6日(木)は、八雲町鮭鱒協力会総会とさけます密猟防止対策協議会が開催され、終了後に大漁祈願祭が開催され、私も参加し祈願させていただきました。
渡島管内の鮭定置が今日(5日)に解禁され、八雲町管内の八雲町漁協と落部漁協も設置されました。
道総研さけます・内水面水試の予測来遊数は昨年を11%ほど上回るものの、過去10年で見れば2番目に低い見通しです。昨年まで2年連続での不漁でもあり、今日は予測がはずれ大漁となり価格も安定することを祈らせていただきました。
昨年の渡島管内の漁獲実績は過去10年で最低の83万匹(平均年の50%)、道も秋鮭資源の安定対策のため秋鮭資源対策会議を設置し原因究明などの対策を実施しています。
八雲町沿岸の漁獲状況も昨年度は前年度の25万8千匹から16万5千匹と大きく減少しています。
昨年の震災による被害もあり漁業者は大変厳しい状況です。
予想以上の大漁と価格であることを祈ります。
- コメント (Close): 0
- トラックバック (Close): 0
原水禁大会報告会
- 2012-09-05 (水)
- ささだブログ
9月5日(水)八雲町立図書館で原水爆禁止世界大会報告会が開催され、ご挨拶させていただきました。
被爆67年の今年の参加者は国立病院機構八雲病院の小松秀章氏(全医労八雲支部副支部長)と八雲小学校の長沢史子氏(原水爆禁止広島大会実行委員長)の2名が派遣された。
今日の報告会でそれぞれ報告され、読んだり聞いたりするより現場で見ることで思いは変わること、原爆の恐ろしさ、戦争の悲惨さをあらためて痛感したなどの報告がありました。
私からは、昨年の震災以降は原爆というより原子力という視点でその脅威や選択について議論されている。将来の責任として我々がすべきこと、反核、脱原発の取組をしっかり進めることなどお話しさせていただきました。
参加者報告の後の記念講演は、講師に「あさこハウス」の管理者である小笠原厚子さんでした。小笠原さんは大間町で建設中の大間原発の用地買収をお母さんの代から拒み続け、現在では自宅のログハウスのそばに大間原発のフェンスがつづいており、フェンスで囲まれた空間で闘い続けています。
- コメント (Close): 0
- トラックバック (Close): 0
新幹線・総合交通対策特別委員会
- 2012-09-05 (水)
- ささだブログ
9月5日(水)は新幹線・総合交通対策特別委員会が開催されました。
議事は江差線に関する報告、空港路線の動き、HACについての報告がありました。
江差線木古内・江差間の廃止に関してのJR北海道から3町に対する提案内容と沿線自治体からの意見、道における今後の対応などの説明を受け、私から4点について質問させていただきました。
質問の骨子と答弁は次の通りです。
1 檜山管内の交通確保について
・この路線はいわゆる赤字路線、廃止には採算性だけではなく、通学や通院などの移動手段を失う住民への対応は不可欠、どう対処するのか。
答弁)江差線は上ノ国と木古内間を結ぶ唯一の公共交通機関、この区間が廃止された場合に沿線地域にどのような影響が生ずるのか十分に把握し、地域交通確保に向け対応する。
2 沿線住民の意向把握は
・沿線三町と、道は交通弱者はじめとする町民の意向をどのように把握するのか。
答弁)各町が意向把握し、道は協議会を通じ地域の課題や考え方を伺いながら対応する。
3 道道江差木古内線の整備について
・先の定例会で新幹線開業にあわせて道道改修するとのことだったが、バスなどの大型車両がすれ違えるように幅員の改修を早急にすべき。
答弁)現在新幹線開業にあわせて改良している。大型すれ違いが困難な峠部のトンネルなど着実に整備を進める。
4 今後の道の対応は
・今後協議会にどのように対応するのか
答弁)3町が、JR北海道の提案を受けるのか、また、廃止した場合のJRの支援内容について3町で検討、協議することとしており、この間は道は3町の意向を踏まえ、オブザーバーとして参画する。その上で3町がJR北海道の提案に対する対応方針が決定した後に、道も協議会の構成員として参画し、3町とJR北海道との協議の調整を行う。
とのやりとりが交わされました。仮に廃止になれば、全道で唯一、振興局管内にJR鉄路の駅がなくなる地域となります。今後他の赤字路線に拡大することのないよう北海道として、JR北海道とも連携して対応していかなくてはなりません。
- コメント (Close): 0
- トラックバック (Close): 0
水産林務委員会・原発からのシフトをめざすPT
- 2012-09-04 (火)
- ささだブログ
9月4日(火)、水産林務委員会が開催され、平成23年度の海獣類による漁業被害状況報告がありました。
トド、オットセイ、アザラシの総漁業被害額は昨年より114,984千円減って2,174,120千円だった報告と、7月23日に副知事を本部長として北海道海獣被害対策対策本部を設置しさらに対策を強化することの報告がありました。質疑は、吉田委員から青森県沖のマダラ出荷規制について、ホッケ資源回復について、カニの栽培漁業についてなどについて質問がありました。
午前には、原発からのシフトをめざすPTによる政策学習会があり参加しました。
今回は、一般社団法人プロジェクトデザインセンターの専務理事で元北電職員の岩井尚人氏の「北海道の電気~再生可能エネルギー100%へのロードマップ」と題して講演され、熱ロス対策でエネルギーダイエットを、中長期的に北海道は日本のエネルギー供給基地になり得ることなどの提案がされました。
- コメント (Close): 0
- トラックバック (Close): 0
町民運動会とJP労組大会
- 2012-09-02 (日)
- ささだブログ
9月2日(日)は、八雲町熊石地域の熊石第2中学校グランドで開催された町民運動会に参加しご挨拶させていただきました。
残暑厳しい中、熊石地域各町内会からの精鋭が町内対抗で競技を競い合うこの運動会も、今年で44回目(雨天は中止となることから50年は続いているとか)を数える一大イベントです。
町民がスポーツを通じて親睦と融和を深め、健康増進や体力向上を自ら図ることが地域の元気に繋がります。
私も2時間ほど皆様と楽しいひとときを送ることが出来ました。
開会式での行進は相沼小の鼓笛隊の煽動で始まり、大会長の川代八雲町長さんからの挨拶の後、熊石の名店「なべさん食堂」のお母さんによる選手宣誓は地域の言葉で(いわゆる北海道弁)で元気で頑張ることを誓って、競技がスタートしました。
応援にも熱が入り(選手宣誓のなべさん食堂さんは、応援も派手でした)競技の合間には、相沼保育園や熊石保育園の園児のよさこいなどのアトラクションもあり、地域を挙げ、老若男女が楽しむイベントとなりました。
競技の前半戦でグランドを後にして、隣町の乙部町で開催された、檜山地方郵政退職者の会の定期総会に参加させていただきご挨拶させていただきました。
檜山地方部会には、渡島北部の八雲町と長万部町の会員もメンバーであり、檜山振興局管内選出の福原道議と共に参加させていただきました。
高野会長(八雲町)の挨拶では現職組合員と共に連帯して共済など事業に取り組むことと、会員の交流をさらに深めたいとのご挨拶で始まり、私から10月1日に新たな日本郵政会社に組織統合されるが、今後が大切、2年連続での一時金削減や経営難からの給与削減など現職組合員との連携をお願いさせていただきました。
今日(2日)は道南各支部で日本郵政グループの定期大会が開催されています。
函館支部や北東支部、道南中央支部で第5回の定期大会がそれぞれ開催されました。
私は八雲町で開催された道南中央支部(住吉支部長)の定期大会に参加し連帯のご挨拶をさせていただきました。(参加できなかった支部の皆様、メッセージ対応とさせていただき、申し訳ございませんでした。)
私からは、民営化から5年が経過し厳しい環境が続いているが、10月から新たな郵政づくりがスタートすること、郵政再生は組合員だけではなく国民が望んでいるユニバーサルサービスの復活の第一歩であること、組織の強化拡大、組合員の生活を守るため共に闘うことなどお話しさせていただきました。
JP労組の皆さん「心ひとつに運動」の達成に向けて頑張ってください。
- コメント (Close): 0
- トラックバック (Close): 0
亀塚祭と大漁祈願祭
- 2012-09-01 (土)
- ささだブログ
9月1日(土)は、落部漁協動力船部会主催の亀塚祭並びに大漁祈願祭が行われ、私も参加し安全操業と大漁を祈願させていただきました。
カレンダーは9月に変わりましたが、今日もまだまだ残暑が厳しい日でしたが、落部八幡宮境内地内の亀塚と神殿で神事が執り行われ、池内部会長、碇組合長ほか神社関係者漁業関係者により安全操業と大漁を皆様と共に祈願しました。
終了後の直会では、部会長や組合長から昨年の震災復旧もほぼ完了した、秋に向かい漁も最盛期になる、落部漁協は7000日事故がないが湾内では事故も発生しているので十分注意して作業してほしいと挨拶がありました。
私からも漁業の元気がまちの元気に繋がる、豊漁で活気ある漁業に期待していることなどお話しさせていただきました。
- コメント (Close): 0
- トラックバック (Close): 0
Home > アーカイブ > 2012-09
- 検索
- フィード
- メタ情報