Home > ささだブログ

北海道開発局との意見交換

5552月10日(月)北海道開発局との令和7年度北海道開発予算に関する意見交換会を札幌市内で実施しました。
逢坂誠二代表から昨年の衆院選において道内全域に立憲民主党の衆院議員が誕生し、道内第一党となり公共事業の予算確保について、今まで以上に責任を果たしていかねばならないと挨拶されました。

1245また、どう効率的に効果的に予算を確保し執行していくかという知恵も求められているので、北海道開発局の皆さんと一緒に知恵を絞って、より良い北海道創りに貢献していかなければならないという想いで今回の場を設けた旨も述べられました。
私からは農業基盤整備事業の課題など意見を聞かせていただきました。
終了後はマスコミ各社から取材を受けています。

  • コメント (Close): 0
  • トラックバック (Close): 0

さむいべあまつり

222222月9日(日)八雲町の道立公園噴火湾パノラマパークで開催された第38回八雲さむいべやまつりの開会式に参加しました。
会場には多くの子どもたちがソリやスノーモービルなどで楽しみました。

  • コメント (Close): 0
  • トラックバック (Close): 0

新幹線・総合交通体系対策特別委員会

23452月5日(水)新幹線・総合交通体系対策特別委員会が開催されました。
議事は北海道新幹線札幌延伸に伴う鉄道物流のあり方に関する有識者検討会議の開催結果に関する報告聴取の件、第7回道南いさりび鉄道沿線地域協議会の開催結果に関する報告聴取の件、令和7年度航空路線(国内線夏ダイヤ)の動きに関する報告聴取の件の3件です。
道南には関心が大きい道南いさりび鉄道沿線地域協議会の開催結果をアップします。

  • コメント (Close): 0
  • トラックバック (Close): 0

農政委員会と自治労議員団会議

IMG_58642月4日(火)は農政委員会が開催されました。
議事は令和7年普及奨励等となった農業技術の概要に関する報告聴取の件です。
委員会終了後には自治労道議団会議が開催され、第1回定例会に向けて課題を共有しました。

  • コメント (Close): 0
  • トラックバック (Close): 0

JR労組議員議員団研修会

22222月3日(月)札幌市内ホテルでJR北海道議員団会議の第35回定期総会が開催しました。
議員団会議は道議会、市町村議会議員で構成され、新たに釧路市補欠選挙で当選した岡田遼議員が加入して55名でスタートしました。
議員団の代表は引き続き組織内議員の小笠原直治安平町議が選任されました。

  • コメント (Close): 0
  • トラックバック (Close): 0

おおさか誠二新春の集い

88882月2日(日)函館市内ホテルでおおさか誠二衆議院議員の新春の集いが開催されました。
会場は満員で、相変わらずの人気です。
昨年の総選挙で6回目の当選を果たせたこと、与党が過半数割れになり国会が変わったことが報告され、これまでどおり地域を回り課題解決に努力する決意が述べられ、地域と共に国政の場でしっかりと取り組んでいかれることなど年頭に当たって支援者と約束されました。

  • コメント (Close): 0
  • トラックバック (Close): 0

長万部、森地区連合旗開き

44441月31日(金)長万部地区と森地区連合のそれぞれ新年旗開きが開催されました。
私も逢坂衆議院議員とともに駆け足で参加しご挨拶させていただきました。
今年も春闘からスタートし政治闘争、組織強化など課題にともに取り組みます。

  • コメント (Close): 0
  • トラックバック (Close): 0

新年度予算知事要望

123451月28日(火)会派で新年度予算について知事に要請しました。
財政状況は未だ好転する兆しもなく厳しい状況ですが、道民の生活も物価高騰や異常気象などで疲弊しています。
道民の生活に寄り添った予算になるよう知事に対して新年度予算に対する要望提言をまとめ提出しました。
要望提言書

  • コメント (Close): 0
  • トラックバック (Close): 0

新年交礼会続く

12341月26日(日)この週末も新年会が続きました。
金曜日には森商工会議所議員会新年交礼会、土曜日はJP労組函館支部新年旗開き、日曜日は地元町内会などの新年会に出席しました。
今年は昨年のような災害もなく穏やかな新年会が続きますが、一年間何事もなく過ごせることを祈念しています。

  • コメント (Close): 0
  • トラックバック (Close): 0

長万部町職定期大会

58581月22日(水)長万部町職員労働組合の定期大会に出席しご挨拶させていただきました。
小山内委員長さんが勇退し大澤新体制になっての定期大会です。
自治体職員を取り巻く課題は年々増加しています。
途中退職が多く、若者の定着も課題です。
給与水準は人事院勧告が初任給をはじめ若年層に重点を置いた改定ですが、物価高騰には追い付かない状況です。
やりがいや生きがいのあり、活気のある職場づくりが必要です。

  • コメント (Close): 0
  • トラックバック (Close): 0

Home

検索
フィード
メタ情報

Return to page top