Home > ささだブログ

ささだブログ 過去の投稿記事

特別委員会道外調査

1月28日(月)から31日(木)まで、新幹線・総合交通体系対策特別委員会で鹿児島県中心に視察調査を実施しました。
北海道新幹線開業まで3年となり、新幹線時代の幕が開かれようとしています。
道も開業に向けてカウントダウン・プログラムを策定して準備を進めていますが、一足先に全線開業した九州新幹線での鹿児島県やJR九州等の取組を調査させていただき、成功例や失敗例などを聞かせていただきました。
この成果は、カウント・ダウンプログラムの実践に生かさなければなりません。
また、北海道エアシステム(HAC)が抱える経営問題の解決向け、同じく離島航路を運営し、HACの整備も担っている日本エアコミューター(JAC)にも訪問し、意見交換させていただきました。
鹿児島県議会での意見交換では、新幹線開業効果や離島航路への県としての支援策などについて調査させていただきました。
さらに、鹿児島空港事務所、北九州空港事務所、桜島フェリー、JR九州の「指宿たまて箱」号、九州新幹線に搭乗・調査させていただきました。

北九州市はロボット開発に熱心な都市として知られており、北九州空港のインフォメーションカウンターには、音声案内ロボット「メーテルロボ」が出迎えてくれます。「銀河鉄道999」の作者である松本零士氏が北九州市小倉の出身であるため、その協力で実現したそうです。

九州新幹線全線開業にあわせて、JR最南端路線である指宿枕崎線の鹿児島中央~指宿(いぶすき)に「指宿のたまて箱」号が運行され、観光客から好評を得ています。この列車は、指宿付近に伝わる浦島太郎伝説から発想したものですが、車体も白黒にペイントされ「たまて箱」をイメージしています。駅に着いてドアが開くと、水蒸気のミストが吹き出します。
私たちが搭乗したお昼の時間帯には、指宿市役所職員の有志が沿線に立ち、手を振って歓迎する光景がみられました。(平日の昼休みには、毎日取り組んでいるそうです。)

  • コメント (Close): 0
  • トラックバック (Close): 0

JP労組道南中央新春旗開き

1月27日(日)は、JP労組道南中央支部(住吉支部長)の旗開きに参加しご挨拶させていただきました。

昨日の函館支部に引き続き、JP労組の抱える課題と夏の参院選について共に闘うことなど話させていただきました。

会場には、おおさか誠二さんも来賓として参加し、昨年末の衆院選についてのお詫びと、引き続きの支援を訴えられました。

  • コメント (Close): 0
  • トラックバック (Close): 0

JP労組函館支部旗開き

1月26日(土)夜は、函館市内のホテルで開催された、JP労組函館支部の団結旗開きに参加し、ご挨拶させていただきました。
岡田支部長さんのご挨拶では、2007年に民営化され、昨年10月に郵便事業と局会社が統合し、新体制がスタートしましたが、効果が見えるまでは多少の時間がかかる、この間手当削減など給与面で厳しい戦いが続いている、さらなる組織の結集を求められました。
私からは、昨年の参院選の結果をしっかり受け止め、組織された労働者の思いを国政に伝えるため、夏の参院選が重要な戦いとなることなどをお話しさせていただきました。
会場は(来賓席)、民主党の綱領案の話題となり、様々な意見が交わされました。結党時の「基本理念」にあった「民主中道」は消え、新しく目指す社会像として「NPOなどが連携しあう強くしなやかな共生社会」を掲げられているようですが、労働者や年金生活者などの一般の国民から共感を得られる綱領となることに期待しています。

  • コメント (Close): 0
  • トラックバック (Close): 0

NPO法人やくも元気村

1月26日(土)お昼に掛けて、NPO法人やくも元気村の新年交流会が『共生サロン八雲シンフォニー』で開催され、ご挨拶させていただきました。
法人の中心的事業の八雲シンフォニーは、障がい者の方の就労を目指した施設で、利用者の長所を生かした職業訓練や生産・制作活動等を行うことにより、知識・技術の向上を図り、自分にあった仕事・作業を発見して一般就労につなげる事業を展開しています。
新年交礼会には、地域の町内会長さんはじめとするボランティアの方や応援団が集まり、八雲町長さんや町議会議長さんを来賓に盛大に開催されました。
私は、約3年前の法人設立の準備段階からかかわらせていただいており、短時間での施設建設・運営、地域の皆さんの理解と応援をいただく法人に成長したことを大変うれしく思っています。
これからも様々な方々と支え合って成長していただきたいと思っています。

  • コメント (Close): 0
  • トラックバック (Close): 0

新年度予算知事要望

1月25日(金)午後から、高橋はるみ知事に対して民主党・道民連合議員会として、新年度道予算編成及び道政執行に関する要望・提言を実施しました。
主な内容は、エネルギー施策、防災対策、経済、雇用対策、一次産業振興、医療と福祉の確保、交通対策、教育環境の整備、道の行財政運営などについて要望・提言しました。
知事からは、泊原発に対しては、私自身の物言いは変わっていなく、まずは国の責任により、安全の確保、再稼働までのプロセスを明確にしてほしいこと。大間原発に対しても国に対して、国の責任で必要性を明確にし、安全性についても国に求めていくこと。
道としては原子力防災計画等を年度内に見直すこと。道財政については、国家公務員給与削減に伴った交付税削減について国と地方の協議の場で総務、財務大臣に申し入れしたことなどの答弁がありました。

以下要望書全文
北海道知事  高橋 はるみ

  2013年1月25日

北海道議会 民主党・道民連合議員会
  会 長  林  大 記

2013年度道予算編成及び道政執行に関する要望・提言

1 エネルギー施策について
(1)原子力発電への対応
 一昨年3月の東電福島原発事故によって、原子力発電や原子力行政への信頼は根底から揺らいだままだ。「原発ゼロ社会」を早期に実現することが求められている。
・北電泊原発の再稼働は、原子力規制委員会の定める新たな基準をもとに、安全・防災対策の徹底した強化、関係自治体・住民の合意を大前提とすること。
・電源開発大間原発については、原発安全規制の徹底強化、原発ゼロ社会の早期実現、関係自治体等の合意の観点から、建設計画の抜本的見直し・再検討を、北海道として国や事業者に求めること。

(2)省エネ・新エネ促進条例の具現化
  脱原発の姿勢を明らかにした「省エネ・新エネ促進条例」を有する北海道として、風力や太陽光、地熱、雪氷熱、バイオマス、中小水力など、多様な再生可能エネルギー資源を最大限に活用していかねばならない。
・「行動基本計画」は、全道のみならず市町村、地域ごとの高水準の数値目標や目標達成に向けた詳細なスケジュールを道民や地域の参加、合意を得て策定、具体化を図ること。
・北海道の再生可能エネルギーを国のエネルギー政策に明確に位置づけ、風力発電等の導入拡大に向けた送電網の増強、立地や安全に係わる規制緩和等の措置を国に求めること。
・再生可能エネルギーの導入促進に向けた庁内体制整備や、エネルギーの地産地消や自給率向上等に取り組む地域の取り組みを支援するための措置を講じること。
・電力に偏らない「北海道モデルの省エネ」を北海道が率先して構築に取り組むこと。

2 防災対策について
 東日本大震災によって防災対策は根底からの見直しが進められている。国の対応を待つだけでなく、北海道としても積極的に地域の状況を踏まえた見直しを急ぎ、必要な防災対策を道民に明らかにし、講じていく必要がある。
・新しい原子力防災計画の策定は、厳格な安全基準と従来の立地自治体の範囲にとどまらない広範な対策を盛り込むこと。
・大規模地震、大津波への対応、自治体をまたぐ避難者の受け入れ、避難所の整備・運営、市町村ごとのハザードマップの策定・見直し等、「北海道地域防災計画」をあらゆる角度から抜本的に見直し、災害から道民の生命と財産 を守るための対策を行うこと。
・急務である地域における学校等の公共施設の耐震化を支援すること。

3 経済、雇用対策について
(1)地域資源を活かした産業の振興
  北海道が優位性を持つ「食」や「環境」、自然エネルギーなどを活かした産業の振興による地域の活性化を進めなければならない。
・「北海道フードコンプレックス国際戦略総合特区」の推進等で食産業を振興すること。
・食クラスター、観光など地域に根ざした産業文化の振興のために、地場産業及び道内中小企業を支えること。
・地域の生活基盤を支える地域の小売業や商店街の活性化、地域コミュニティの維持・再生への支援を強化すること。
・「中小企業金融円滑化法」の期限切れに伴う中小企業への対策を講じること。

(2)地域での安定的雇用の確保
  道内完全失業率は5%台で高止まりのままだ。北海道の雇用創出の柱になってきた国の雇用対策基金による対策も安定雇用確保にまでつながっていない。
・北海道雇用創出基本計画の推進に際しては、新規学卒者をはじめとする若年者雇用や失業が長期化する傾向にある中高年齢者対策を重点化し、地域での幅広い関係者の力を結集して、地域に根ざし、きめ細かく対応すること。
・雇用の質を高めるセーフティネットの構築のため、「公契約条例」を制定すること。

4 一次産業振興について
(1)農林漁業の再生、農山漁村の活性化
・安全な食料の供給や地域経済の基盤としての農山村・漁村を維持し地域の活力を引き出していくため、担い手の確保や「6次産業化」の推進をはかるとともに、市町村と協働して医療・福祉・教育など社会的基盤の整備による定 住環境を改善し、持続的な農山漁村の活性化に取り組むこと。

(2)国際交渉への対応
・関税撤廃を原則とするTPP協定について、国民合意、道民合意のないまま参加を行わないよう国に求めていくこと。
・安全・安心の食の供給や国内食料自給率等への北海道の農林漁業が果たす大きな役割を全国に発信し、その裏付けとなる農業再生等の取り組みを加速すること。

(3)エゾシカ対策と資源活用
・ハンター減少の中で、科学的根拠に基づいた駆除計画、エゾシカの資源活用策の推進など有効な対策を講じること。

5 医療と福祉の確保について
(1)地域医療の再生
・地域で暮らす基盤である医療は極めて深刻な状況にある。広域化連携構想や道立病院改革、医師確保対策等の諸施策を検証し、地域で安心して暮らし、子育てをする最重要基盤である地域医療再生に向けた施策の充実強化に北海道として主体的に取り組むこと。

(2)実効性あるがん対策
・「北海道がん対策条例」に基づき、がんの予防、早期発見、地域における医療体制確保等の実効性確保に向け、適切な財政措置も伴なった施策を展開すること。

(3)福祉の充実
・「北海道障がい者条例」に基づく地域づくり委員会の活動を活性化させ、障がいがあっても生き生きと働き、生活ができるよう、当事者の声を聞いた地 域づくりを進めること。

6 交通対策について
・住民生活に必要不可欠な地方バス、離島航路等、地域における公共交通の維持・確保を支援すること。
・新幹線と貨物列車の共用走行区間、札幌延伸に向けた並行在来線対策等の課題解決を急ぐこと。函館延伸に向けた、道内交通ネットワークを整備するこ と。

7 教育環境の整備について
(1)教育環境の確保
・きめ細かい教育の推進のため、少人数学級編制を進めること。
・授業料軽減補助拡大や、給付型奨学金制度の積極的導入など、私学助成を充実すること。
・特別支援教育や情報教育等の多様な教育内容に対応した施設整備に取り組むこと。
・教育現場における「通報制度」を撤廃し、保護者や地域が安心し、子どもたちが伸び伸びと学習できる環境づくりに努めること。

(2)安全な教育環境
・東日本大震災の検証を踏まえた地域防災拠点としての学校耐震化や津波等からの避難路の点検整備等、地域における安全で安心な学校づくりを支援する こと。

8 道の行財政運営について
(1)地域主権改革への取り組み
・地域主権改革に向け、国と道や市町村との役割分担、広域行政のあり方、他都道府県との連携を道民や地域とともに検討し、取り組むこと。
・北海道としての地域支援策の拡充を図ること。

(2)道財政の再建
 道は、道民福祉の向上のための独自施策の廃止・休止をはじめ、13年間にも及ぶ職員給与の独自削減など、痛みや我慢を道民や地域、職員に求める財政健全化策を進めてきた。それにもかかわらず、財政の状況は、道債残高が5兆8千億円に達する一方で、道税収入が大幅に落ち込むなど深刻さを加えている。こうした中で、自公政権は、地方財政を圧迫するかの動きを見せている。
・安定した地方財政確立に向け、国と地方の間のより一層の税財源見直しに取り組み、国に主張していくこと。
・税源かん養に向けた経済雇用政策の展開、地方税の未納・滞納対策強化などで道税収入を確保すること。
・特別会計事業、天下り・関与団体等について抜本的に見直す行財政改革を実施すること。    以 上

  • コメント (Close): 0
  • トラックバック (Close): 0

道南官庁訪問

1月23日(水)は、函館市内や江差町を川代八雲町長さんと共に訪問させていただき、官公庁などにご挨拶させていただきました。
八雲町は北部渡島檜山を医療福祉圏としていることや、熊石地域の国道や港湾などの管理が江差道路事務所や港湾事務所の管理となるため、渡島総合振興局や函館開建の本部だけではなく、檜山振興局とも関わりが深い。
今日は、8時30分に八雲町を出発し檜山振興局への訪問で5時を回り、道南を一周した形となりました。
私は、八雲町以外の課題や要望事項もあり八雲町長さんには多少ご迷惑をおかけしたかもしれませんが、しっかり各地域の課題について要請もさせていただきました。
訪問先
北海道渡島総合振興局(渡島保健所)
北海道渡島総合振興局東部森林室
函館財務事務所
函館開発建設部
函館開発建設部江差道路事務所
函館開発建設部江差港湾事務所
檜山振興局
江差信用金庫 ほか

渡島総合振興局(中西猛雄局長)での意見交換

  • コメント (Close): 0
  • トラックバック (Close): 0

新春挨拶・新年総会の続き

1月17日(木)から18日(金)にかけて、八雲町長さんと札幌市内等の各種機関に挨拶回りに伺いました。
北海道庁各部を始め、道教委、林業・水産系統関連機関、国土交通省北海道開発局、北海道防衛局、鉄道・運輸機構、観光機構、道総研、東日本高速道路(株)北海道支社などを2日間にわたって訪問させていただきました。私からは、八雲町他・道南全般にわたっての課題について意見交換させていただきました。
お忙しい中で対応していただき、ありがとうございました。
18日に八雲町に戻ってからは、北渡島建設協会(阿部崇理事長)の新年懇親会に参加しご挨拶させていただきました。
阿部理事長のご挨拶では、新政権への期待、今年の入札参加申請などについてお話しがあり、各業者の皆さんの施工技術向上などの努力を訴えられました。
私からも、新年度からの入札参加申請についてと八雲町内の新規事業などへの対応などについて話させていただきました。
新年会や新年総会のピークも19日(土)、20日(日)で一段落しました。
19日は2カ所、20日は4カ所、21日は1カ所に出席させていただきました。
残す1月中、ご案内いただいて出席させていただく予定は6カ所となりましたが、たくさんの皆さんとお話しできるありがたい機会なので出来る限り参加させていただきます。

  • コメント (Close): 0
  • トラックバック (Close): 0

後援会役員会・新年会

1月15日(火)は、私の後援会役員会を兼ねて新年会を開催していただきました。



 

後援会役員の皆様には日頃から私の活動を支えていただいており、皆さんにしっかり御礼と引き続きのご支援をお願いさせていただきました。

 

 

役員会は、佐藤龍彦後援会長からご挨拶があり、私の道政報告の後に議題に入り、2月16日(土)午後5時30分から開催していただく、ささだ浩新春の集いについて、長万部後援会結成の報告と、連合後援会への移行について決定していただきました。
事務所からは、昨年夏のビールパーティーの参集者数や収支報告の件について報告させていただき、新春の集いの開催にあたってのご協力をお願いさせていただきました。

 

役員会終了後は、大林副会長(八雲町漁協組合長)の乾杯で始まり、役員の皆さんと懇談させていただきました。

 

 

 

 

 

岡田俊之顧問とも道政課題などについて意見交換し、私の活動にも助言していただきました。

 

 

 

 

 

最後は同じく副会長の岩村商工会長さんの団結ガンバローで閉めていただきました。
今年も後援会主催事業の新春の集いとビールパーティーを開催させていただきますので、参加いただければ幸いです。
まず、2月16日(土)に開催の新春の集いに皆さんの参加をお待ちしています。

 

  • コメント (Close): 0
  • トラックバック (Close): 0

私鉄総連・函バス支部旗開き

1月14日(月)夜は、函館市内ホテルで開催された、私鉄総連函館バス支部(大岩伸一執行委員長)の2013年団結旗開きにお招きいただき、ご挨拶させていただきました。
大岩委員長さんのご挨拶では、バス事業を取り巻く環境は、国の政策によって左右される、行き過ぎた規制緩和を改善させるため、国会に私たちの声を届けなければならない、函バス支部が抱える独自課題解決にさらなる団結を呼びかけられました。
私からは、燃油高騰や人口減少でただでも環境が厳しいなかで、生活バス路線の国・道補助の制度改正による減額がさらに追い打ちを掛けている、旧制度に戻していくために連携して取り組むことなどをお話しさせていただきました。

  • コメント (Close): 0
  • トラックバック (Close): 0

かつら共同作業所新年の集い

1月14日(月)は成人の日で祝日、八雲町にある小規模授産施設「かつら共同作業所」の新春の集いに参加しご挨拶させていただきました。
矢羽羽所長さんのご挨拶では、82歳になったが、子どもたち(利用者・入所者)から100歳まで頑張ってと言われることに対して、所長さんは300歳まで頑張るからと、みんなを励ましているとお話しされました。その元気とパワーに圧倒されました。
私は、40年近く地域で生活する、様々な障がい者や社会的に支援が必要な方のために頑張っている所長は、地域の誇り、皆さんで引き続き応援しましょうとご挨拶させていただきました。

  • コメント (Close): 0
  • トラックバック (Close): 0

ホーム > ささだブログ

検索
フィード
メタ情報

Return to page top