Home > ささだブログ

ささだブログ 過去の投稿記事

熊石高校閉校式

IMG_292610月24日(土)熊石高校(渡辺文貴校長)の閉校式が開催されました。
式典には卒業生、教員、来賓、地元から約300名が参加し、67年の歴史を振り返り、惜しみつつも式典を挙行しました。
渡辺校長は「本校の歴史と伝統、精神は多くの関係者の中に生き続ける」とあいさつされ、在校生の3年生6人を代表して感謝の言葉を尾形佳乃さんが「最後まで充実した高校生活となるよう」参加した皆さんにお願いしました。
熊石高校は熊石の皆さんの力で昭和24年1月26日に北海道江差高等学校熊石分校としてはじまり、昭和27年に北海道熊石高等学校と校名を改称しました。
昭和51年4月の道立移管まで熊石地域の皆さんの財産として管理運営されていた高校で、皆さんがこの高校に対する思いが大変強い理由です。
この間、アントレプレナーシップ教育推進事業研究校指定や就職指導の改善に関する研究校指定となるなど特色を出しながら運営し、平成21年4月からは地域キャンパス校の指定(センター校:北海道八雲高等学校)として地域の高校教育を守ってきました。
熊石高校が地域キャンパス校では初めての閉校です。

  • コメント (Close): 0
  • トラックバック (Close): 0

全国ホルスタイン共進会

IMG_377210月23日(金)安平町の北海道ホルスタイン共進会場で第14回の全国ホルスタイン共進会が開催され、農政副委員長としてご挨拶させていただきました。
IMG_3773全国ホルスタイン共進会は昭和26年に神奈川県平塚市で開催されて以来、5年に1度開催されていますが、IMG_3756平成22年に北海道で開催予定だった第13回大会は当時の口蹄疫、東日本大震災で中止となりました。よって第14回大会は10年ぶりの開催で北海道としては初めての開催です。
今回の共進会には全国から400頭(ホルスタイン種360頭、ジャージー種40頭)出品され、北海道からは68頭が出品されます。
渡島管内からは長万部町笠原正裕さんの乳牛(繁殖者八雲町戸田将士さん)が出品されます、活躍に期待しています。会場には酪農資機材器具店や胆振マルシェ(物販コーナー)はじめ地域の皆様も協力して北海道や農業・酪農の魅力や大切さをPRしていました。

  • コメント (Close): 0
  • トラックバック (Close): 0

TPP対策

IMG_365410月20日(火)民主党北海道TPP対策本部(佐々木隆博本部長)として生産者団体への聞き取り調査を実施しました。
私も対策本部の事務局長代行として参加しました。

IMG_3647生産者団体は、北海道酪農協会、北海道養豚生産者協会、JA北海道中央会として、各代表等と意見交換会を実施しました。
現状では詳細が解らず影響の大きさは不確定だが生産意欲の低下が懸念されるなどの意見交換されました。

IMG_3649意見交換には、佐々木隆博 本部長(民主党北海道代表、衆議院議員)・徳永エリ 本部長代行(民主党北海道代表代行、参議院議員)・小川勝也 副本部長(民主党北海道副代表、参議院議員)・市橋修治 事務局長(民主党北海道幹事長、道議会議員)・笹田浩 事務局長代行(民主党北海道農林水産局長、道議会議員)・北口雄幸 事務局次長(民主党北海道副幹事長、道議会議員)・道下大樹 事務局次長(民主党北海道政策調査委員長、道議会議員)が参加しました。

  • コメント (Close): 0
  • トラックバック (Close): 0

森青年会議所50周年

IMG_374910月18日(日)は森町の森青年会議所(岩本浩希理事長)の創立50周年記念式典・記念祝賀会に参加しご挨拶させていただきました。
IMG_3748式典・祝賀会ともにたくさんの来賓や友好JCの皆さん併せて約450名で開催されました。岩本理事長からは町の皆さんに支えられて今の自分たちがある、これからも森町の未来のため会員一丸となって活動していくことなどご挨拶されました。
私からもJCの信条である奉仕、修練、友情を実践して街づくりに取り組んでほしいことなどお話しさせていただきました。

森JCは1961年10月の森町大火のあと、再建を欲し有志たちにより1965年に創設されたとのことであり、その思いがしっかりと現在まで受け継がれています。

  • コメント (Close): 0
  • トラックバック (Close): 0

松前中学校落成式

IMG_290510月17日(土)松前町で平成25年から進めてきた新生松前町立松前中学校(坂内達也校長)の落成記念式典が開催されました。
式典には逢坂代議士はじめたくさんの来賓がお祝いに駆け付け、公開授業や校舎施設を見学していました。

1245この度の改築で大島中学校と松前中学校を統合して町内に1校となり、町内の生徒が全てこの新生松前中学校で学ぶことになります。校舎は松前杉をふんだんに使った木造平屋建てで5,047㎡、建設事業費は約21億円、明るく自然な木の木目が美しいすばらしい校舎が完成しました。
松前の先人たちが丹精込めて育てた地元産の松前杉を使っていることから、学びながら地域への愛着や感謝の気持ちを培うことが出来るとともに、伐期を迎えた地域材の有効な活用の手法としても重要な改築となっています。

  • コメント (Close): 0
  • トラックバック (Close): 0

消防職員協議会定期総会

IMG_375410月15日(木)福島町で函館地方ブロック消防職員協議会(中澤正彦議長)の第25回定期総会が開催されました。
併せて福島消防職員協議会(越後谷啓司会長から鈴木宏英会長)第21回定期総会も開催されましたが、福島消防協は設立20周年を迎えることから20周年記念式も開催されました。

 

会場には逢坂代議士や道消協から菅原会長、地元福島町職の住吉執行委員長はじめ多数の来賓を迎えての定期総会となりました。
活動方針の中には組織拡大・強化の取組が提起され未加盟組織の組織も協議されました。私も協力して取り組むことを約束させていただきました。

 

  • コメント (Close): 0
  • トラックバック (Close): 0

おさかなの森づくり運動

IMG_289110月13日(火)八雲町内トワルベツ川上流(遊楽部川支流)の山間地域で河畔林造成の森植樹祭が開催されました。
八雲漁協(安チ谷信一組合長)が平成6年から実施している「おさかなの森づくり運動」の植樹祭です。
この日はあいにくの天候でしたが、林業、漁業、河川関係団体などの関係者約60人が約1時間ほどかけ0.2haに600本のハルニレを植樹しました。

1234遊楽部川は全国でも有数の清流であり、代表的なサケを始めサクラマス、アユ、シシャモ等々多数の魚が生息しています。
植物プランクトン等を栄養源とする魚類には、森林は大きな役割を果たしていると言われています。
漁業を守り、地域生活に潤いをもたらすよう本年も実施しました。(八雲漁協のホームページ参考)

  • コメント (Close): 0
  • トラックバック (Close): 0

地域調査 森町

s-IMG_371310月12日(月)は森町の漁業者などから先日の低気圧の被害状況などについて調査しました。
森町漁協で清水専務理事はじめホタテ養殖漁業者と意見交換し、現在のところ被害があったホタテ養殖施設が7施設(300mのけた)で4戸、森町でも北部の一部で発生したようだ。今後も組合員からの情報収集にあたるが今のところは他の地区では被害発生はないらしい。
噴火湾での爆弾低気圧被害は以前も大きな被害の経験があるだけに心配していました、今後の復旧にあたって漁協と協議していくこととなりました。
今回の低気圧でもサケ定置などで道内各地で被害があったようです、これからが漁獲時期という魚種も多いですが、海はこれから時化るシーズンになります、安全に復旧作業や操業していただくようお願いしました。

  • コメント (Close): 0
  • トラックバック (Close): 0

八雲ライオンズカップジュニアサッカー

s-014510月11日(日)は八雲町のスポーツ公園で開催された八雲ライオンズカップ第23回ジュニアサッカー大会開会式でご挨拶させていただき、第1試合だけですが観戦させていただきました。この大会は2011年の第19回大会まではほくでんカップとして開催されていましたが2012年から八雲ライオンズクラブが八雲サッカー協会やSSS八雲U-12後援会の協力で引き継いで開催を続けています。

s-IMG_288711日は予選リーグ、12日は決勝トーナメントの2日開催で渡島だけでなく檜山・後志・胆振からも参加し全16チームで優勝を争います。全道大会などはありませんが例年この時期に開催されていることから、6年生はジュニア最後の大会となる選手もいます。選手だけでなく関係者や家族も今シーズンの集大成の大会とあって応援も盛り上がっていました。

  • コメント (Close): 0
  • トラックバック (Close): 0

ゆたかな教育を求める全道キャラバン

s-IMG_286510月9日(金)今年も全道で実施されている北教組や連合北海道、平和運動フォーラムなどで実施している「ゆたかな教育を求める全道キャラバン」に参加させていただきました。
 

s-IMG_286010月6日から9日までの3日間で渡島管内首長、教育長に「子ども・教育の「貧困」解消・「教育格差」是正など、教育予算の大幅拡充を求めるとともに、憲法・教育の自由を守り、ゆたかな教育の実現を目指す」ため直接持参し要請するこの活動には毎年同行させていただいていましたが、今年は決算特別委員会書面審査やTPP対応などで最終日の午後、八雲町・長万部町だけの参加となりましたが、平出陽子道議と共に両町で要請し町長さん教育長さんはじめ職員とも意見交換させていただき有意義な時間となりました。

  • コメント (Close): 0
  • トラックバック (Close): 0

ホーム > ささだブログ

検索
フィード
メタ情報

Return to page top