Home > ささだブログ

ささだブログ 過去の投稿記事

八雲総合病院忘年会と自治体議員ネットワーク

IMG_915512月21日(金)の夜は八雲町内ホテルで八雲総合病院親交会(会長・下出和美整形外科部長)主催の忘年会・クリスマスティーに参加しご挨拶させていただきました。
IMG_9156石田博英院長から内科医師対策の状況や人口減少と患者減少に関し、患者さんが大きな都市からも八雲病院を選ばれて来院する医療機関を目指そうと職員らに呼びかけました。
私からも道議会議員としてしっかり応援していくことなどお話しさせていただきました。
楽しいアトラクションも恒例です。

IMG_915912月22日(土)は早朝の飛行機で函館空港から東京で開催された立憲民主党自治体議員ネットワーク(会長・宮城県議ゆさみゆきさん、副代表が私)第4回政策プロジェクト会議に出席しました。
IMG_9161私は都合がつかずこれまで参加できませんでしたが、過去3回の議論の経過の報告を受け、最終的に統一地方選挙に向けての全国版の公約集(ボトムアップビジョン)をまとめることができました。
IMG_9162大きく4の視点に、20の目指す社会像としてまとめました。
具体的な内容にすれば各地域で差異があり、抽象的ではぼやけてしまうなど難しい作業でしたが、最終調整して党本部へ提言することとします。
来春から認められるA4で16,000枚(以内で2種類)の法定ビラでの活用を視野に入れ、各地域や候補者個人の取り組む政策などと合わせての活用を想定しています。
ボトムアップビジョンのキーワードは「草の根」、「立憲主義」、「原発ゼロ・安保法制反対が原点」、「多様性を認め合う」としました。
最終版が確定後ご紹介します。

  • コメント (Close): 0
  • トラックバック (Close): 0

八雲地区連合定期総会

DSC0602112月20日(木)八雲町勤労者センターで八雲地区連合(作田知宣会長・11産別12単組・482名)の第26回定期総会むが開催されご挨拶させていただきました。

会場には代議員、傍聴、来賓、執行部と約30名で開催されました。
作田会長から挨拶では、私の3期目に向けた取り組みが次年度の重点となることなどお話ししていただきました。
私からは連合推薦道議として活動を続けられるよう、次に向けての決意などお話しさせていただきました。

  • コメント (Close): 0
  • トラックバック (Close): 0

選挙勝利団結忘年会と七飯地区連合総会

DSC0599912月19日(水)は函館市内で開催されたJP労組函館北東支部退職者の会による統一地方選挙・参議院選挙勝利団結忘年会に出席しご挨拶させていただきました。
DSC06006門口会長さんから来年は退職者の生活を豊かにするための大きな選挙に勝利しようとご挨拶されました。
会場にはご推薦していただいている平出道議、板倉函館市議も出席されそれぞれ決意を述べさせていただきました。私からは2期目残された任期も4か月余りとなりましたが、次期に向けても意識しながら任期まで全力で活動すること、高齢者の課題や現職JP労組組合員の課題などにも取り組んでいくことなどお話しさせていただきました。

DSC06011引き続き七飯町に移動して連合北海道七飯地区連合会(5産別8単組301組合員)第26回定期総会に遅れて出席しご挨拶させていただきました。
岩間前会長が来春定年退職を迎えることから、執行部体制も変更となりました。
会長には同じく北教組・藤代小学校の金場大介氏が会長に就任しました。
定期総会では新年度活動方針や私の推薦、体制づくりなど協議していただきました。

  • コメント (Close): 0
  • トラックバック (Close): 0

松前町職定期大会

EAJU491312月18日(火)松前町職員組合(斉藤明執行委員長)の定期大会が松前矢野旅館で開催されご挨拶させていただきました。
斉藤委員長から人口減少と高齢化で組合員も町内会活動や葬儀の支援など地域の活動にも積極的にかかわっていることに対し敬意を示し、そういった活動が組合の信頼につながるとご挨拶されました。
私からも地域から信頼を得てさらに組合の発展を祈念すること、組織内道議として引き続きの支援のお願いなどお話しさせていただきました。
大会は新年度の運動方針など決定しました。大会前には恒例の矢野旅館のおいしいカレーライスを組合員といただきました。

  • コメント (Close): 0
  • トラックバック (Close): 0

会派中央要請

IMG_913712月14日(金)は早朝に道内選出国会議員の皆様とおにぎりを食べながら来年度国費の各省庁への予算要望や課題への提言のため打ち合わせ協議をさせていただきました。各課題の要請に対して国会議員会の皆様からご意見をいただき、各省庁での発言などを調整しました。また、国会議員団には新人対決が濃厚となった知事選挙での様々な要請もさせていただきました。
1234今回は胆振東部地震の復興対策、JR北海道の路線維持対策、国際貿易交渉への対処等、緊急な対応が必要な事項に絞り込み実施することとしました。

要望・提言内容は以下の通り。
IMG_9123<総務省>
1 北海道胆振東部地震からの復旧・復興について
 道及び市町村の応急対応や被災者支援、復旧・復興に要する経費について、特別交付税増額や災害復旧事業債の資金確保、減免等による地方税減収への財源補填等の十分な財政支援を行うこと。

IMG_91252 地方財政の充実・強化について
(1)近年、地域間での財政力格差が再拡大している中、特に偏在度の高い地方特別課税における偏在是正の新たな方策については、地方法人特別税・譲与税制度によるこれまでの偏在是正効果等を踏まえ、適切に対応すること。

(2)社会保障、災害対策、環境対策、地域交通対策、人口減少対策、農林水産業の維持・強化、老朽化するインフラの整備等、増大する自治体の財政需要を的確に把握し、これに見合う安定的な行財政運営に必要な一般財源総額を確保すること。

<厚生労働省>

1 北海道胆振東部地震からの復旧・復興について
 被害が深刻だった胆振東部3町以外に震源から離れた札幌市等での地盤崩壊等の被害実態を踏まえ、被災者生活再建支援制度の支給対象拡大等の被災者支援の充実を図ること。応急仮設住宅整備に対し、寒冷地である北海道の実情を踏まえた補助率嵩上げ等特別な財政措置を講じ、入居被災者の負担軽減に配慮すること。大規模停電の教訓を踏まえ医療機関や社会福祉施設等を対象に医療機能の維持や社会福祉サービスの提供に必要な自家発電等の施設整備の補助制度を充実すること。生活福祉資金の災害援護費の無利子化を図ること。

2 地域医療の確保について
 地域で暮らす最重要の基盤である医療は深刻な状況が続く。医師の確保に向けて医育大学の定員の暫定増員措置の継続、地域枠制度の安定運営のための施設整備や人材確保への財政措置充実、医師の少ない地域での勤務を促進する環境整備等を進めること。

3 少子化対策等について
(1)保育所等利用待機児童解消や、保育の質の維持向上のために急務の保育士等の不足の解決のために賃金水準の見直しを進めること。児童虐待の早期発見や育児不安に対する施策の充実を図ること。児童相談所の職員配置基準について人口や面積、虐待相談件数等を考慮した基準設定等を見直すこと。子どもの貧困対策推進のための恒久的な財政措置ときめ細やかな支援を実施すること。

(2)医療費の「妊婦加算」は、窓口での自己負担軽減や、加算対象を合併症がある妊婦に絞るなど、きめ細かく厳格な運用とするよう必要な見直しをすること。

4 医療・福祉を担う人材の育成について
  北海道での看護職員不足は深刻であり、看護師養成機能に対する助成制度の充実や実習施設確保への財政支援を充実すること。

 介護従事者の確保のために、介護職のイメージアップの施策を展開すること。また、介護従事者の処遇改善に向けて、社会福祉法人等の経営基盤強化や業務の効率化に向けて、法人の大規模化や複数法人による連携強化推進に向けた制度を構築すること。

IMG_9127<農林水産省>
1 北海道胆振東部地震からの復旧・復興について

  農地、林地や生産基盤等の被害は甚大かつ広範囲である。農業、林業等の復旧・復興に向けて必要な予算の確保、負担軽減対策等を進めること。

2 国際交渉について
 TPP、EUとのEPA、今後、交渉入りの可能性が強い日米のFTA等の国際交渉は、わが国の農林漁業をはじめ医療や福祉、食の安全、政府調達、労働など広範な分野への影響が懸念される。北海道では、基幹産業である農林漁業に大きな打撃が生じ、地域経済や地域社会への打撃が危惧されている。

 実施段階になっても、依然として、情報の公開は不十分である。交渉内容や適切な影響予測等を明示した上で、農林漁業や地域社会を持続する視点での広範かつ慎重な議論を尽くし、それに基づく対策を講じること。

 

IMG_9122<経済産業省>
北海道胆振東部地震からの復旧・復興について

(1)胆振東部地震により発生した大規模停電の原因の分析と再発防止策の検討を踏まえ、電力の安定供給に万全を期すこと。

(2)多様なエネルギー資源に恵まれた本道の再生可能エネルギーの導入拡大、発電所の分散設置が可能となる送電網等の電力基盤の増強や北本連系設備の更なる増強を行い、地域自立分散型のエネルギー社会構築に取り組むこと。

(3)この冬に向けて電力の安定供給を期すために、事業者には点検の徹底を指導するとともに、石狩湾新港発電所の早期運転に向け特段の措置を講じること。

 

<国土交通省>
1 北海道胆振東部地震からの復旧・復興について
  道路等の被害は甚大かつ広範囲であることから、復旧に当たって、法令等に基づく復旧期間にかかわらず柔軟な対応を図ること。特に今後、大規模な土砂流失が懸念される山腹崩壊については国直轄事業、道事業を早急に進めること。地盤沈下、液状化等の被害原因の究明や被害再発防止への工法検討等を支援すること。

2 交通対策について
(1)JR北海道は国から毎年200億円の支援があったとしても、2022年度には資金残高がマイナスとなり、2023年度には400億円規模で資金不足との見通しを示している。いっぽう、国は2019年度から2年間で400億円台の支援を行うことは示されているが、2021年度以降の支援は明らかにされていない。JR北海道が中長期的な展望を持って地域との協議等を進め、持続可能な事業運営ができるよう、資金繰りの改善に向けた支援を早急に行い、中長期的な支援の見通しを示すこと。

(2)国は支援の前提として地域からの支援を求めているが、地域の負担を求めるには法的な根拠が不可欠である。また、財政事情の厳しい道内自治体が負担を継続することは、現状の枠組みでは困難である。JR北海道への支援を継続的に行うため、現在の法体系を抜本的に見直し、支援を行う自治体の財源を確実に確保すること。

(3)JR北海道の今後の経営展望のためにも、北海道新幹線の札幌延伸を加速化する必要があるが、札幌開業までの中期的収支見通しを示していない。支援への地域理解を得るためにも開業に向けた設備投資や資金繰りの見通しを明確に示すべきであり、JR北海道に速やかな情報開示を指導すること。

 

<内閣府>
北方領土について
 北方領土は、歴史的にも法的にもわが国固有の領土である。四島の帰属問題を解決し平和条約を締結するため、元島民らの心情を重く受け止め対応すること。共同経済活動については、根室市等の隣接地域の振興に確実につながるものとすること

  • コメント (Close): 0
  • トラックバック (Close): 0

第4回定例会閉会

S (60)12月13日(木)第4回定例道議会が閉会しました。11月27日に開会され、17日間の会期での審議が終了しました。
この間、災害対応等の補正予算、「北海道植樹の日・育樹の日条例」、「新たな外国人材受け入れの適正な実施と多文化共生社会の実現に関する意見書」などを可決しました。
会派の代表格質問には、松山丈史(札幌市豊平区)議員が立ち、知事の政治姿勢、胆振東部地震等の災害対策、交通政策、医療・福祉施策、一次産業振興策などを質疑しました。

DSC_0029私は、12月12日の新幹線・総合交通体系対策特別委員会で新幹線駅を核とするインバウンド等対応策検討協議会について質疑させていただき、農政委員会に付託された議案の審査と経過について報告させていただきました。
高橋知事は自身の去就について、今定例会の論議でも一切明らかにしないままにもかかわらず、その一方で、「定例会閉会直後に参院選への転身の表明」が報道されるなど、不誠実極まる対応ぶりでした。また、9月の胆振東部地震からの復旧・復興対策、その際に露呈した本道のぜい弱なエネルギー構造、地域に鉄路廃止をちらつかせながら負担を押しつけようとするJR北海道などの道民が直面する難問への対応は相変わらず国頼り、当事者任せの答弁が続きました。
安倍政権は、短い会期の臨時国会で、外国人労働者の受け入れ拡大を目的とする出入国管理法改正、水産関連法制の改正、水道法の改正、EUとのEPA承認など国民生活や自治体運営に大きな影響を及ぼす重要課題を十分な審議抜きで強行採決の連続で成立させました。
こうした課題は、本道でも一次産業をはじめとして深刻な影響が予想されることから、道の対応、知事の見解を質疑しましたが、知事の答弁は政府の説明を丸呑みし、異議を申し立てないとの姿勢で終始しました。
2島返還が急浮上した北方領土についても、北海道知事としての明確な見解を示しませんでした。
カジノ誘致についても、判断を明らかにしないあいまい答弁を重ねながら、実際には誘致を既成事実化するような対応となっています。
JR北海道の路線問題への対応は切迫していますが、国の支援姿勢が明らかにならないままで、新たな年を迎えることになります。
TPPとEUとのEPAが動き出す国際貿易交渉を巡っては、アメリカがわが国との二国間交渉に強い意欲を示し、本道農業などがさらに窮地に追い込まれることが心配されています。
山積する課題は、ますます深刻さを加えています。
知事が、こうした課題の解決をすべて棚上げしたままで、次のステージに進むのは、無責任極まりないとして、会派は知事の4期16年間の道政運営の総点検の議論を重ねていきます。
補正予算は、胆振東部地震災害復旧費等の一般会計265億1,600万円を開会初日に可決しました。
また、特別対策事業費などの一般会計54億600万円、道営競馬の誤審への対応費等の特別会計3億8,100万円が最終日に可決されました。
これによって、30年度道予算の規模は、一般会計2兆8,569億円、特別会計1兆1,192億円の合計3兆9,761億円となりました。
採択された決議・意見書(◎は政審発議、○は委員会発議)
◎国際リニアコライダーの誘致に関する決議
◎新たな外国人材受け入れの適正な実施と多文化共生社会の実現に関する意見書
◎水道事業の基盤強化等を求める意見書
◎放課後児童クラブの質の確保を求める意見書
◎防災・減災対策等の充実強化を求める意見書
◎私立専修学校等における専門的職業人材の育成機能の強化等を求める意見書
◎我が国の領土・領海の基点となる離島の保全・管理に関する意見書
会派は、閉会直後の14日に、総務省等の省庁に対して、国費予算編成等に向けた要望・提言を行います。
胆振東部地震の復興対策、JR北海道の路線維持対策、国際貿易交渉への対処等、緊急な対応が必要な事項に絞り込み実施します。

要望・提言内容は以下の通り予定しています。

2019年度 国費予算等への提言・要望

                                            2018年12月14日

                                北海道議会 民主・道民連合議員会

<総務省>

1 北海道胆振東部地震からの復旧・復興について

 道及び市町村の応急対応や被災者支援、復旧・復興に要する経費について、特別交付税増額や災害復旧事業債の資金確保、減免等による地方税減収への財源補填等の十分な財政支援を行うこと。

2 地方財政の充実・強化について

(1)近年、地域間での財政力格差が再拡大している中、特に偏在度の高い地方特別課税における偏在是正の新たな方策については、地方法人特別税・譲与税制度によるこれまでの偏在是正効果等を踏まえ、適切に対応すること。

(2)社会保障、災害対策、環境対策、地域交通対策、人口減少対策、農林水産業の維持・強化、老朽化するインフラの整備等、増大する自治体の財政需要を的確に把握し、これに見合う安定的な行財政運営に必要な一般財源総額を確保すること。

 

<厚生労働省>

1 北海道胆振東部地震からの復旧・復興について

 被害が深刻だった胆振東部3町以外に震源から離れた札幌市等での地盤崩壊等の被害実態を踏まえ、被災者生活再建支援制度の支給対象拡大等の被災者支援の充実を図ること。応急仮設住宅整備に対し、寒冷地である北海道の実情を踏まえた補助率嵩上げ等特別な財政措置を講じ、入居被災者の負担軽減に配慮すること。大規模停電の教訓を踏まえ医療機関や社会福祉施設等を対象に医療機能の維持や社会福祉サービスの提供に必要な自家発電等の施設整備の補助制度を充実すること。生活福祉資金の災害援護費の無利子化を図ること。

2 地域医療の確保について

 地域で暮らす最重要の基盤である医療は深刻な状況が続く。医師の確保に向けて医育大学の定員の暫定増員措置の継続、地域枠制度の安定運営のための施設整備や人材確保への財政措置充実、医師の少ない地域での勤務を促進する環境整備等を進めること。

3 少子化対策等について

(1)保育所等利用待機児童解消や、保育の質の維持向上のために急務の保育士等の不足の解決のために賃金水準の見直しを進めること。児童虐待の早期発見や育児不安に対する施策の充実を図ること。児童相談所の職員配置基準について人口や面積、虐待相談件数等を考慮した基準設定等を見直すこと。子どもの貧困対策推進のための恒久的な財政措置ときめ細やかな支援を実施すること。

(2)医療費の「妊婦加算」は、窓口での自己負担軽減や、加算対象を合併症がある妊婦に絞るなど、きめ細かく厳格な運用とするよう必要な見直しをすること。

4 医療・福祉を担う人材の育成について

  北海道での看護職員不足は深刻であり、看護師養成機能に対する助成制度の充実や実習施設確保への財政支援を充実すること。

 介護従事者の確保のために、介護職のイメージアップの施策を展開すること。また、介護従事者の処遇改善に向けて、社会福祉法人等の経営基盤強化や業務の効率化に向けて、法人の大規模化や複数法人による連携強化推進に向けた制度を構築すること。

 

<農林水産省>

1 北海道胆振東部地震からの復旧・復興について

  農地、林地や生産基盤等の被害は甚大かつ広範囲である。農業、林業等の復旧・復興に向けて必要な予算の確保、負担軽減対策等を進めること。

2 国際交渉について

 TPP、EUとのEPA、今後、交渉入りの可能性が強い日米のFTA等の国際交渉は、わが国の農林漁業をはじめ医療や福祉、食の安全、政府調達、労働など広範な分野への影響が懸念される。北海道では、基幹産業である農林漁業に大きな打撃が生じ、地域経済や地域社会への打撃が危惧されている。

 実施段階になっても、依然として、情報の公開は不十分である。交渉内容や適切な影響予測等を明示した上で、農林漁業や地域社会を持続する視点での広範かつ慎重な議論を尽くし、それに基づく対策を講じること。

 

<経済産業省>

北海道胆振東部地震からの復旧・復興について

(1)胆振東部地震により発生した大規模停電の原因の分析と再発防止策の検討を踏まえ、電力の安定供給に万全を期すこと。

(2)多様なエネルギー資源に恵まれた本道の再生可能エネルギーの導入拡大、発電所の分散設置が可能となる送電網等の電力基盤の増強や北本連系設備の更なる増強を行い、地域自立分散型のエネルギー社会構築に取り組むこと。

(3)この冬に向けて電力の安定供給を期すために、事業者には点検の徹底を指導するとともに、石狩湾新港発電所の早期運転に向け特段の措置を講じること。

 

<国土交通省>

1 北海道胆振東部地震からの復旧・復興について

  道路等の被害は甚大かつ広範囲であることから、復旧に当たって、法令等に基づく復旧期間にかかわらず柔軟な対応を図ること。特に今後、大規模な土砂流失が懸念される山腹崩壊については国直轄事業、道事業を早急に進めること。地盤沈下、液状化等の被害原因の究明や被害再発防止への工法検討等を支援すること。

2 交通対策について

(1)JR北海道は国から毎年200億円の支援があったとしても、2022年度には資金残高がマイナスとなり、2023年度には400億円規模で資金不足との見通しを示している。いっぽう、国は2019年度から2年間で400億円台の支援を行うことは示されているが、2021年度以降の支援は明らかにされていない。JR北海道が中長期的な展望を持って地域との協議等を進め、持続可能な事業運営ができるよう、資金繰りの改善に向けた支援を早急に行い、中長期的な支援の見通しを示すこと。

(2)国は支援の前提として地域からの支援を求めているが、地域の負担を求めるには法的な根拠が不可欠である。また、財政事情の厳しい道内自治体が負担を継続することは、現状の枠組みでは困難である。JR北海道への支援を継続的に行うため、現在の法体系を抜本的に見直し、支援を行う自治体の財源を確実に確保すること。

(3)JR北海道の今後の経営展望のためにも、北海道新幹線の札幌延伸を加速化する必要があるが、札幌開業までの中期的収支見通しを示していない。支援への地域理解を得るためにも開業に向けた設備投資や資金繰りの見通しを明確に示すべきであり、JR北海道に速やかな情報開示を指導すること。

 

<内閣府>

北方領土について

 北方領土は、歴史的にも法的にもわが国固有の領土である。四島の帰属問題を解決し平和条約を締結するため、元島民らの心情を重く受け止め対応すること。共同経済活動については、根室市等の隣接地域の振興に確実につながるものとすること。

 

  • コメント (Close): 0
  • トラックバック (Close): 0

終日委員会

DSC_002912月12日(水)は明日の第4回定例会閉会日の各委員会での付託議案審査等のための常任委員会特別委員会が開催されました。
農政委員会からは議案審査のほか種子条例へのパブリックコメント意見募集結果について報告があり委員から質疑がありました。
新幹線総合交通体系対策特別委員会は付託案件はなく、執行部から新幹線駅インバウンド検討協議会の報告がありました。私から新函館北斗駅の課題や札幌延伸までの新駅建設に向けての道の取り組みなど質疑しました。

  • コメント (Close): 0
  • トラックバック (Close): 0

八雲町社会福祉大会と知内町長選挙

IMG_911412月9日(日)は知内町町長選挙へ3期目の戦いに臨む決意をされた、現職町長の大野幸孝氏の事務所開きに出席しました。
内町長選挙は、先に町議会議員を辞職した西山和夫氏も出馬を予定しており選挙戦になる模様です。

IMG_9113終了後に八雲町に移動して第7回八雲町社会福祉大会に出席し、明日の定例会のため札幌に移動しました。
福祉大会は少子高齢化が進行していても、支えあい・助け合いの社会をめざしていこうと、町民と福祉関係団体が一堂に会し考えようと、八雲町社会福祉協議会が2年に一度開催しているものです。
八雲町社会福祉協議会会長から福祉に功労した方々への表彰から始まり、事業・活動実践報告、記念講演の後大会宣言を採択し終了しました。記念講演は北海道教育大学函館校の斎藤征人准教授の「多様性が人びとをつなぐ」と題し、地域共生社会への挑戦と課題について講演していただきました。私も挨拶の機会をいただき、胆振東部地震での被災者の皆さんの様々なつながりが心の支えになっていることなどお話しさせていただきました。

  • コメント (Close): 0
  • トラックバック (Close): 0

おおさか誠二後援会

47683027_1932910160156042_5207777520052600832_n12月8日(土)は函館市内レストランでおおさか誠二後援会(若杉充宏会長)の拡大役員会、引き続けての忘年会が開催されました。
あいにくの天候で積雪も今年一番でしたが、後援会の皆さんが今年一年の代議士の活動ぶりにお話がはずんでいました。
逢坂代議士からは国会での活動が中心となっているが、地元課題にもしっかり取り組んでいること、地元の後援会の皆様の温かい応援があるからこそ国会でしっかり活動できること等お話しになり、さらなる応援をお願いしました。
また、来年の統一地方選、衆院選にも仲間の議員への支援をお願いしていただきました

  • コメント (Close): 0
  • トラックバック (Close): 0

農業政策中央要請

IMG_910512月5日(水)は、議会休会日で農政部幹部職員と農政委員会野原委員長と共に道内選出国会議員、国土交通省、農林水産省関係部局に「国の農業政策に関する提案」、「平成31年度畜産物価格等酪農・畜産政策に関する提案」、「平成30年北海道胆振東部地震に関する要望」をあわせて実施しました。

(立)池田真紀衆議(301205笹田副委員長)日EU・EPAやTPPの合意など、諸外国との経済面での結びつきの強まりを受け適切な国際規律を確立していただくことや加工原料乳生産者補給金や肉用子牛生産者補給金など要請し、引き続き胆振東部地震について万全な対応を求めてきました。

  • コメント (Close): 0
  • トラックバック (Close): 0

ホーム > ささだブログ

検索
フィード
メタ情報

Return to page top